国家公務員試験(総合職・大卒)

【過去問解説】2019年国家公務員採用総合職試験(大卒)森林・自然環境(多肢選択式)試験問題【No.19】

2019年度(H31、R1年度)の国家公務員採用総合職試験(大卒程度)の専門試験【森林・自然環境】の多肢選択式試験問題の過去問解説です。

問題は121題あります。
問題は必須問題13題(No.1~No.13)と選択問題12科目108 題(No.14~No.121)に分かれています。選択問題については任意の3科目(27題)を選択し,必須問題と合計して40題を解答します。

なお,選択問題については,3科目を超えて解答しても超えた分については採点されません。

これは、選択問題「森林環境科学」の問題です。

タップできる目次
  1. 問題
  2. 解説

問題

【No. 19】 森林環境に関する記述として最も妥当なのはどれか。

  1. 森林内の明るさを表す場合,絶対的な明るさは,その日の天候や森林の構造などに影響されるため,林内の光量を1,000ルクスの光量に対する割合で示す相対照度が用いられる。一般に,林冠の閉鎖に伴い相対照度は低下し,相対照度が30%を下回ると林床植生が消滅する。
  2. 地表が受け取る正味の放射エネルギーである純放射量は,太陽からもたらされる日射から,地表面での反射を差し引いたものである。純放射量は,蒸発散に用いられる顕熱,大気を加熱する潜熱,地面を暖める熱及び生物活動のエネルギーなどに分配される。
  3. 日射量の反射率(アルベド)は,地表の状況によって大きく異なる。森林のアルベドは,樹冠での多重散乱により日射が反射されるために,牧草地や畑作地などのアルベドよりも大きく,約6割の日射量が反射される。
  4. 森林において,光合成による二酸化炭素固定量と,呼吸による二酸化炭素放出量の差が炭素固定量となる。炭素固定量は,森林を構成する樹種や林齢によって異なり,生態系別にみると北方林で最も多く,また,森林の成長に伴い増加を続け,成熟した森林で最大となる。
  5. 森林の樹冠には,樹冠遮断により林内への降雨量を減少させる効果があるが,高木の樹冠に遮断された雨水による雨滴エネルギーは,林外よりも大きくなることがある。このため,森林における雨滴侵食の軽減機能は,樹冠よりも落葉・落枝及び林床植生の地表被覆によるところが大きい。

解説

①の文章ですが、

相対照度(%)=林内照度/全天照度

よって、間違った文章です。

②の文章ですが、

純放射量:樹冠などの熱交換面に供給される正味の放射エネルギーを指し、上向き短波放射量、下向き短波放射量、上向き長波放射量、下向き長波放射量の収支である。

顕熱フラックス:大気を温める

潜熱フラックス:水分を蒸発させる

よって、間違った文章です。

③の文章ですが、

地球表面に到達した太陽放射の一部は反射される。全入射量に対する前反射量の比をアルベドという。新雪で80%、草原で25%、黒色土壌で10%で、森林は5%前後であり、地球表面でもっとも効率の良い放射吸収表面である。

森林・林業実務必携より

よって、間違った文章です。

④の文章ですが、

若い林の方が成長が旺盛で二酸化炭素を盛んに吸収するため、炭素固定量は多く、原生林や極相林では、吸収量と排出量がほぼ同じになるため炭素固定量少なくなります。

また、北方林より熱帯林の方が炭素固定量は多いです。

よって、間違った文章です。

⑤は妥当な文章です。

正答番号

5

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です